ブログ

5月病

【 ビリーブ接骨院 柔道整復師 鈴木智也 】

 

◆豊田市で現役スポーツトレーナーが治療する接骨院!

◆骨盤矯正や体の歪み、交通事故治療もお任せください!

◆予約優先制でお待たせゼロ、万全のコロナ対策で安心!

 

 新生活が始まってしばらく経ち、ゴールデンウィーク明けごろから心身の不調が現れることがあります。

このいわゆる「五月病」は、特に新入生、新入社員などがらりと環境が変わった人がなりやすいと言われています。

五月病の症状

気分の落ち込んだり、やる気が出ない、不安を感じる、疲れやすい、眠れない、食欲がわかないなど、様々な症状を引き起こし、

朝起きるのがつらくなったり、遅刻や欠勤に繋がることもあります。

五月病の原因

五月病の原因は、春の気候や生活リズムの変化といわれています。

気温の変動で体調が崩れやすく、生活リズムが乱れると睡眠不足に陥り、それが続くと体も心も疲れやすくなって五月病を引き起こす原因となります。

また、4月の環境変化によるストレスや疲れも影響しています。

ゴールデンウィークで長期間の緊張から解放されると、心や体の疲れが出てやる気が低下し、五月病を引き起こすことがあります。

五月病を防ごう

➀セルフチェック

頑張りすぎていないか、疲れが溜まっていないかこまめに確認

➁適度な運動

ウォーキングやストレッチなど、日常的に体を動かして気分転換・リフレッシュ!

➂ストレス発散

趣味でリラックスする時間を作ったり、お風呂にゆっくり浸かったり…

自分に合った発散方法を見つけましょう☆

➃自分に期待しすぎない

新しい環境に慣れるには時間がかかります。無理せず、焦らず、少しずつ慣れていくことを受け入れてみましょう。

⑤周囲に頼る

調子が悪いと感じたら、家族や友人に話して気持ちを軽くしましょう。

また、職場や学校のメンタルヘルス支援を利用するのもひとつの方法です。

 

五月病は、早めに気づき、適切な対策を取ることが重要です。

今回紹介したような症状が思い当たるかたは、ゆっくりとした時間を作り、ご自身の心や体と向き合うことをおすすめします☆

 

いつ・どこで・どのようにして痛めてしまった理由がはっきりした
慢性でないおケガには健康保険が適用できます
https://believe-bull3.com/menu/
 
ご不明な点につきましてはお電話、ご相談ください!
TEL:0565-77-3370

関連記事一覧

PAGE TOP