【 ビリーブ接骨院 柔道整復師 鈴木智也 】
◆豊田市で現役スポーツトレーナーが治療する接骨院!
◆骨盤矯正や体の歪み、交通事故治療もお任せください!
◆予約優先制でお待たせゼロ、万全のコロナ対策で安心!
今や『国民病』とも言われるほど、多くの方を悩ませている腰痛。
ビリーブ接骨院に通われている患者さんにも腰痛を抱えている方は少なくありません。
自分や周りにも腰の痛みや張りに悩んでいる方は多いのではないでしょうか。
➀腰痛を引き起こす病気
「腰痛」は病気の名前ではなく、病気や障害が原因で起こる腰周辺の痛みや張りなどの症状の総称です。
腰痛の原因となる病気は多岐にわたります。
・椎間板ヘルニアや脊柱管狭窄症、骨折、骨粗しょう症など、脊椎や脊椎を構成する骨の障害
・脊椎周辺にある筋肉や筋膜のコリや癒着
・脊椎などにできた腫瘍や乳がん、肺がん、前立腺がんなどの骨転移で神経が圧迫されて引き起こされる
・腎結石や尿路結石、腎臓の炎症、膵臓がんなどの膵疾患、子宮内膜症など、腰周辺にある内臓の病気
・激しい運動後や悪い姿勢で、腰の筋肉や筋膜に負担がかかる
・腹部大動脈瘤や解離性大動脈瘤などの血管の病気
➁腰痛の大敵「ストレス」!!
臓器や器官の病気だけでなく、ストレスやうつ病などの心理的な要因が腰痛を引き起こすこともあります。
この心因性腰痛は原因が正確に特定できませんが、ストレスによる血流の滞りや脳の機能の乱れなどから腰痛が発症するのではないかと考えられています。
心因性腰痛はもともとある腰痛を悪化させたり、長期化させたりするといわれています。
ストレスやうつなどに適切に対応していくことは、腰痛の慢性化を防いだり、治療効果を高めたりすることにも繋がります。
➂腰痛予防・慢性化予防のためのセルフケア
以前は腰痛になったら安静が大切だといわれていましたが、最近では腰痛改善の近道は「動くこと」という考え方が主流です。
病気が原因で治療が必要な腰痛や、痛みが強くて動けないときにはもちろん無理は禁物ですが、
動ける状態であれば、次に紹介するセルフケアをぜひ毎日実践してみてください。
★正しい姿勢をキープ★
腰痛の予防には、腰に負担がかかりにくい正しい姿勢の維持が大切です。
長時間座って作業をするときなどは、軽くあごを引いて背筋を伸ばす、両足を地面につく、骨盤を立てる、この3つを意識しましょう。
★ストレッチで血流UP★
腰の負担を軽減し、血流をよくするためには、ストレッチが効果的です。
立ち上がって腰を伸ばす、身体を左右にひねるなどの手軽な方法でもよいので、定期的に継続するようにしましょう。
★筋力UPで腰の負担を軽減★
腹筋や背筋を鍛えることで腰への負担が軽減できます。
ただし、過度なトレーニングは逆に腰を痛める原因になってしまうので注意しましょう。
★腰の力で重いものを持ち上げない★
腰の力で物を持ち上げようとすると腰に過度な負担がかかり、腰痛の原因になります。
重いものを持つときは、一度しゃがんでから足の力で持ち上げるようにしましょう。
★ストレスを溜め込まない★
身体を動かしたり、趣味に没頭する、笑うなど、自分に合った方法でストレスを解消する時間を作りましょう!
嫌なことがあった日などは、そのままの気持ちをノートに書いてみるのもおススメです。
腰痛を抱えていると、仕事や家事をスムーズに行うことができず、日々の生活を楽しむことも難しくなります。
適切なセルフケアによる予防を心がけましょう。
また、腰痛の原因が尿路結石や腫瘍などの病気の場合、ストレッチなどのセルフケアだけでは症状は改善しません。
腰痛の症状がいつもと違ったり長く続いたりする場合は、早めに医療機関を受診して、腰痛に潜む病気を見逃さないようにすることが大切です。